企経会について

  • Home
  • 企経会について

「企業の経世済民活動を勉強する会」発足に際して(2014.4.11)

皆様各位

1.勉強会の趣旨
社会人(企業家)として、経営活動を通じて世の中に貢献していく事を目的とし、経営とは何か?貢献とは何か?ということを広く先達や企業事例、歴史を通じて研究し、具体的な成果につなげていく勉強を参画するメンバー全員で探求していく会とする。

2.勉強会の進め方として
 近代的な経営が具現化してきたのは明治維新以降ですが、経営の偉人達の事績を追いながら、背景である歴史にも触れていこうと考えています。そのような観点から第一回目(5/9)は、下記のようなことを考えています。
日本で企業や社会制度が生まれてきた明治初期を理解するには、幕末維新とは何だったのか?という理解が必要かと存じます。そのような意味合いから、経営という視点で幕末維新の歴史を辿りながら学びたいと考えています。

その後、第二回目から日本の社会制度や企業設立に大きな事績を残した渋沢栄一の勉強から始めます。その他取り上げたいと検討している経営の偉人として中上川彦次郎、日比翁助、岩崎弥太郎、福澤桃介、益田孝、松永安左エ門、金子直吉など明治時代に活躍した偉人から順次、大正・昭和と進めていきたいと考えています。
また、経営を知るということは人間を知るということでもあると常々考えています。そのような観点から古典の教えや現代の課題に関しても、折に触れ織り交ぜていきたいと考えています。更に、現在第一線でご活躍の経営者や、様々なご経験をされた先達にもご登壇頂く予定にしております。加えて、参加される皆様にも興味有る企業や経営者を取り上げて頂き、研究成果を発表する場も設けていきたいと考えています。

経営の課題とは何時も「古くて新しいもの」であると確信しています。皆様方と共に偉人達の足跡を辿りながら今日の経営に活し、些少でも社会の発展に寄与するための勉強会になれば幸甚に存じます。

平成26年4月11日 川出 圭司

「企業の経世済民活動を勉強する会」の集合写真

「企経会」~100回を迎えて~(2022.12.27)

平成26年4月11日の発足会から令和4年11月18日に100回目を迎えた企経会発足時の趣旨は前述の通りでした。第一回目は「明治維新の背景とその後の日本」でした。今読み返してみますと、掘り下げの浅さを感じます。以降、旗本と殿様の明治、円の誕生と国立銀行の誕生、吉田松陰に学ぶ、日清・日露戦争と泉先生の最初の講義では「明治維新の舞台裏 日本を巡る諸外国の思惑と行動」というテーマでお教え頂きました。そして渋澤栄一、三菱岩崎四代、三井財閥、住友財閥、安田善次郎、五代友厚、井上馨、鴻池財閥、大倉喜八郎、山縣有朋、鈴木商店、藤田伝三郎、久原房之助、鮎川義介、古河市兵衛、小栗上野介から現在のGHQの占領政策と勉強してきました。
それぞれの考察では、人物に焦点を当てその時代背景や諸外国の思惑などを合わせて勉強することで、物事の本質に少しは迫ることができたと思います。加えて教科書等ではあまり触れられていないが日本近代化に大きな影響を与えた山縣有朋、井上馨ら長州閥。明治政府からその功績を隠蔽された小栗上野介の生涯は我々の知らない幕末維新の姿を教えてくれました。また現在半年に渡って勉強しているGHQの占領政策は正に現代の日本の根底となっています。そして摩訶不思議な日本人の姿を改めて感じる次第です。

書籍サマリーは33回のエディ・ジョーンズの「ハードワーク」からスタートしましたが、改めてラインナップをみますと様々なお仕事に就かれている皆さんにとって意義あるものと考えたつもりですが、脈絡無くご紹介をしているとも感じます。 そして繰り返し近代史を学ぶ中で少しずつ理解は進んできたかと思います。基礎的な知識を持った上で改めて近代を学ぶ大切さは現代に繋がるとも感じる次第です。

また、歴史は続いている事と歴史を勉強することは現代に活かすためである事を実感して頂くために始めた時事問題の解説は、毎月皆さんの顔を思い浮かべながら時の動きをピックアップしていますが、近代史を考察することで現代が見えることも多々あると感じているとの声も頂いています。皆さんの興味は様々だと思いますが社会全体に影響する事柄を今後もピックアップしてお話ししたいと考えています。加えて、現状はさらっと触れているだけですが古典の言葉は永らく語り続けられている重みと教えがあり、今後も継続したいと考えています。次の百回に向けて皆さんの勉強したい内容なども意見をお聴かせ頂ければ幸いです。また、途中からご参加の方もいますので足跡を付けておきます。ご興味のある回があればリクエストして頂ければレジュメをお送り致します。加えて企経会に興味がありそうな方がいらっしゃれば見学にお誘い下さい。
今後も過去の様々な事象や現代の時の動きを考察しながら、未来を見据え、学び現代に役立つ一助となるように改めて精進したいと皆さんと共に勉強して行きたいと思っています。

令和4年12月27日 川出 圭司

  • 開講100回記念書籍サマリー集
  • 勉強会の様子

企経会 講義内容

時事問題の解説

多様なソースから国内外の外交および経済問題について解説し考察を深めます。

歴史的な起業家から学ぶ

明治・大正・昭和の企業家や政治家の生涯を、様々な文献からの詳細な史実の調査から背景を読み取り、独自の視点を加えて解説、現代の企業経営のヒントとします。
これまでに取り上げた人物
渋沢栄一 岩崎弥太郎(三菱) 井上馨 山縣有朋 三井家 住友家 大倉喜八郎 鮎川義介 久原財閥 など

書籍サマリー

参加される系傾斜のニーズに合う書籍を、短時間でエッセンスを吸収できるよう、独自にサマリー化して提供しています。

企経会 概要

日時
原則 毎月 第3金曜日 18 : 30 ~ 21 : 00 見学無料
会場
大阪産業創造館
講師
川出 圭司
川出 圭司

企経会 見学のお申込みは、こちらのフォームもしくはFAXにてお問い合わせください。

※ZOOMによるリモートご参加も可能です。

企経会のあゆみ

過去の講義内容

  • 第118回

    令和6年5月17日

    時事:円安と為替介入・賃上げの内幕・習訪欧と走線、脱出する富裕層と日本
    日中戦争・日米中国交正常化に影響した馬賊王小日向白朗の生涯2

  • 第117回

    令和6年4月19日

    時事:円安ドル高の背景・中国天瑞株価暴落。自民党パー券処分
    日中戦争・日米中国交正常化に影響した馬賊王小日向白朗の生涯1

  • 第116回

    令和6年3月15日

    時事:大卒初任給と戦後有効求人倍率の推移と日経平均最高値
    日米安全保障条約を巡る密約疑惑と日米地位協定・年次改革要望書

  • 第115回

    令和6年2月16日

    時事:日本経済の環境倒産動向・中国経済不動産と株式市場
    新旧日米安全保障条約と安保闘争の背景

  • 第114回

    令和6年1月19日

    時事:2024年世界の動勢と日本経済の環境
    新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明

  • 第113回

    令和5年12月15日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策17
    日本の政治55年体制の成立までの動き
    時事:世界の外交をリードしたキッシンジャーと池田大作の死去

  • 第112回

    令和5年11月17日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策16
    現在の日米関係を作ったサンフランシスコ講和条約
    時事:李克強の死

  • 第111回

    令和5年10月20日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策15 朝鮮特需
    時事:中東情勢

  • 第110回

    令和5年9月15日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策14 冷戦の始まりと不可解な朝鮮戦争

  • 第109回

    令和5年8月18日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策13 金本位制からブレトン・ウッズ体制・ニクソン・ショック為替市場変遷 ヤミ市場からドッジ・ライン

  • 第108回

    令和5年7月21日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策12 一年の振り返りと植民地概要・財産税

  • 第107回

    令和5年6月16日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策11 吊し上げの極東軍事裁判3

  • 第106回

    令和5年5月19日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策10 吊し上げの極東軍事裁判2

  • 第105回

    令和5年4月21日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策9 吊し上げの極東軍事裁判の概要

  • 第104回

    令和5年3月17日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策8 日本国憲法の制定過程

  • 第103回

    令和5年2月17日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策7 公職追放と国鉄三大ミステリー事件

  • 第102回

    令和5年1月20日

    新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明

  • 第101回

    令和4年12月16日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策6 特殊慰安施設協会と検閲・WGIP

  • 第100回

    令和4年11月18日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策5 今も続く日本コントロールと教育改革

  • 第99回

    令和4年10月21日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策4 労働法・選挙法と財閥解体の実態

  • 第98回

    令和4年9月16日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策3 GHQの組織と占領政策の始まり

  • 第97回

    令和4年8月19日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策2 日米戦争の背景と敗戦

  • 第96回

    令和4年7月15日

    戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策1 占領期に関する書籍紹介

  • 第95回

    令和4年6月17日

    開国の先覚者 小栗上野介の生涯6  兵庫商社 江戸開城 大政奉還から最期

  • 第94回

    令和4年5月20日

    開国の先覚者 小栗上野介の生涯5 横須賀製鐵所の建設 近代化マネジメントへ 

  • 第93回

    令和4年4月15日

    開国の先覚者 小栗上野介の生涯4 安政の大獄・外国奉行就任とロシア対馬侵犯

  • 第92回

    令和4年3月18日

    開国の先覚者 小栗上野介の生涯3 渡米通貨交換比率交渉・咸臨丸神話と勝海舟

  • 第91回

    令和4年2月18日

    開国の先覚者 小栗上野介の生涯2 小栗家と忠順の幼少期・外圧と徳川幕府

  • 第90回

    令和4年1月21日

    開国の先覚者 小栗上野介の生涯1 福地桜痴他の小栗評

  • 第89回

    令和3年12月17日

    運鈍根の人 古河市兵衛の生涯6 古河市兵衛の評価とその後の古河

  • 第88回

    令和3年11月19日

    運鈍根の人 古河市兵衛の生涯5 反公害運動の先駆者田中正造の戦い

  • 第87回

    令和3年10月15日

    運鈍根の人 古河市兵衛の生涯4 足尾鉱毒事件と苛烈なその対応

  • 第86回

    令和3年9月17日

    運鈍根の人 古河市兵衛の生涯3 足尾銅山の買収から日本一の鉱山王へ

  • 第85回

    令和3年8月20日

    運鈍根の人 古河市兵衛の生涯2 小野組の破綻と無一文からのスタート

  • 第84回

    令和3年7月9日

    運鈍根の人 古河市兵衛の生涯1 生い立ちから小野組での活躍

  • 第83回

    令和3年6月18日

    渋澤栄一の事績より(再講) 室谷株式会社
    国立銀行設立の舞台裏、抄紙会社設立の苦闘、富岡製糸場、論語と算盤の考え方

  • 第82回

    令和3年5月14日

    渋澤栄一の生涯後編(再講) 室谷株式会社
    明治政府への出仕時代、実業家としての活躍、社会実業家としての栄一

  • 第81回

    令和3年4月16日

    渋澤栄一の生涯前編(再講) 尊王志士から一橋家臣への転進、パリ万博から欧州視察と静岡藩での活躍

  • 第80回

    令和3年3月12日

    鮎川義介の生涯6 満州での苦闘と敗戦、戦犯容疑と巣鴨、戦後の中小企業支援

  • 第79回

    令和3年2月19日

    鮎川義介の生涯5 米国の対日政策と中国利権、世界恐慌から第二次世界大戦、幻の東京五輪

  • 第78回

    令和3年1月15日

    鮎川義介の生涯4 満州国の成り立ちと日中戦争、当時の日産の事情と満州進出

  • 第77回

    令和2年12月18日

    鮎川義介の生涯3 日本産業株式会社の設立 金本位制、黎明期の自動車産業とゴーハム氏

  • 第76回

    令和2年11月14日

    鮎川義介の生涯2 戸畑鋳物創業、久原鉱業再建 第一次世界大戦の勃発と日本

  • 第75回

    令和2年10月17日

    鮎川義介の生涯1 鮎川義介の生い立ち、職工として渡米と帰国

  • 第74回

    令和2年9月19日

    久原房之助の生涯5 政界入りから戦後再出馬、引退

  • 第73回

    令和2年8月17日

    久原房之助の生涯4 久原商事の破綻と政界入りまでの動き、虎ノ門事件と陸軍機密費横領問題

  • 第72回

    令和2年7月11日

    久原房之助の生涯3 日立鉱山の創業と苦闘、日立製作所、久原商事の破綻

  • 第71回

    令和2年6月12日

    久原房之助の生涯2  小坂鉱山と藤田組のお家騒動

  • 令和2年

    3月~5月 コロナ禍により休講

  • 第70回

    令和2年2月14日

    久原房之助の生涯1 生い立ちと森村組から藤田組へ

  • 第69回

    令和2年1月17日

    新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
    藤田伝三郎の生涯3 鉱山経営と児島干拓事業

  • 第68回

    令和元年12月13日

    藤田伝三郎の生涯2 藤田組贋札事件、藤田組と井上馨

  • 第67回

    令和元年11月16日

    藤田伝三郎の生涯1 藤田伝三郎のおいたちと明治維新までの概要

  • 第66回

    令和元年10月18日

    鈴木商店の盛衰5 破綻への道と倒産、金子直吉の評価

  • 第65回

    令和元年9月13日

    鈴木商店の盛衰4 第一次世界大戦後と大正バブル、世界恐慌の中での鈴木商店

  • 第64回

    令和元年8月23日

    鈴木商店の盛衰3 日米船鉄交換問題と鈴木商店焼き討ち事件

  • 第63回

    令和元年7月12日

    鈴木商店の盛衰2 樟脳・製糖・台湾ビジネスから世界の鈴木商店へ

  • 第62回

    令和元年6月14日

    鈴木商店の盛衰1 鈴木商店の始まりと金子直吉の登場

  • 第61回

    令和元年5月17日

    山縣有朋の生涯7 日露戦争後の日本 宮中某重大事件、山縣有朋の最期

  • 第60回

    平成31年4月19日

    山縣有朋の生涯6 三国干渉と日露戦争、ポーツマス条約

  • 第59回

    平成31年3月8日

    山縣有朋の生涯5 朝鮮半島を巡る日本との国際戦争、日清戦争への突入

  • 第58回

    平成31年2月8日

    山縣有朋の生涯4 第一次山縣内閣、その後の松方内閣と大津事件

  • 第57回

    平成31年1月18日

    新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明

  • 第56回

    平成30年12月14日

    山縣有朋の生涯3 竹橋事件と「軍人勅諭」、内閣制度の樹立から総理大臣就任へ

  • 第55回

    平成30年11月16日

    山縣有朋の生涯2 明治新政府と西南戦争

  • 第54回

    平成30年10月19日

    山縣有朋の生涯1 生い立ちと青年時代、戊辰戦争まで

  • 第53回

    平成30年9月14日

    泉和幸先生特別講座 明治維新150年に際して

  • 第52回

    平成30年8月17日

    大倉喜八郎4 日露戦争、中国進出、喜八郎狂歌

  • 第51回

    平成30年7月20日

    大倉喜八郎3 政商への道、日清戦争前夜まで

  • 第50回

    平成30年6月15日

    大倉喜八郎2 私費洋行と会社設立

  • 第49回

    平成30年5月18日

    大倉喜八郎1 死の商人大倉喜八郎の生涯、乾物屋の開業まで

  • 第48回

    平成30年4月13日

    鴻池財閥3 幕末維新から財閥解体

  • 第47回

    平成30年3月16日

    泉和幸先生特別講座 中国、ロシアと国際情勢の動向

  • 第46回

    平成30年2月16日

    鴻池財閥2 初代-三代鴻池善右衛門

  • 第45回

    平成30年1月19日

    新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明

  • 第44回

    平成29年12月15日

    鴻池財閥1 始祖:鴻池直文の生涯と鴻池財閥の概要

  • 第43回

    平成29年11月17日

    政商の黒幕 井上馨の生涯4 政商の黒幕井上馨の活動と晩年
    提供資料:オクイトークサロン30周年記念公演から小林製薬の経営

  • 第42回

    平成29年10月20日

    泉和幸先生特別講座 現代政産軍複合体の背景 国際情勢と衆議院選挙の行方

  • 第41回

    平成29年9月15日

    政商の黒幕 井上馨の生涯3 留守政府での井上馨、尾去沢事件と広瀬隆の井上馨論

  • 第40回

    平成29年8月18日

    政商の黒幕 井上馨の生涯2 幕末維新、武士の反乱から明治政府初期の動き

  • 第39回

    平成29年7月14日

    政商の黒幕 井上馨の生涯1 生い立ちから長州藩士として、袖解橋の遭難まで

  • 第38回

    平成29年6月16日

    五代友厚の生涯3 下野、大阪財界での活躍から死去まで

  • 第37回

    平成29年5月18日

    五代友厚の生涯2 薩長盟約、いろは丸事件から維新、神戸・堺事件まで

  • 第36回

    平成29年4月21日

    五代友厚の生涯1 横山源之助の友厚評 生い立ちから薩英戦争、欧州視察まで

  • 第35回

    平成29年3月17日

    安田財閥のその後 安田善次郎死去後の安田財閥と財閥解体

  • 第34回

    平成29年2月17日

    安田財閥の発展 安田善次郎の生涯 銀行設立から死去まで

  • 第33回

    平成29年1月20日

    新年会:晴華  これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明

  • 第32回

    平成28年12月16日

    安田財閥の起こり 安田善次郎の生涯 生い立ちから上京・安田商店の設立

  • 第31回

    平成28年11月18日

    大正・昭和の住友 大正・昭和初期の住友と財閥解体

  • 第30回

    平成28年10月7日

    泉和幸先生特別講座 明治維新以降の政治・軍事と財閥

  • 第29回

    平成28年9月16日

    大正・昭和の住友 伊庭貞剛の生涯

  • 第28回

    平成28年8月19日

    幕末維新の住友 広瀬宰平の生涯と別子銅山

  • 第27回

    平成28年7月15日

    住友の始まり 家祖:住友忠重、業祖:蘇我利右衛門 銅精錬業による住友の発展

  • 第26回

    平成28年6月17日

    混乱の大正・昭和初期 大正・昭和敗戦による財閥解体までの三井

  • 第25回

    平成28年5月13日

    泉和幸先生特別講座 日本軍閥形成史 軍閥が与えた影響

  • 第24回

    平成28年4月15日

    三越の誕生 三越デパートメント宣言と日比翁助の生涯

  • 第23回

    平成28年3月18日

    三井物産の誕生 三井物産の誕生と益田孝の生涯

  • 第22回

    平成28年2月19日

    明治中期の三井 明治中期の三井改革と中上川彦次郎の生涯

  • 第21回

    平成28年1月15日

    新年会:ごえ門 これまでの歩みと参加者の所見

  • 第20回

    平成27年12月11日

    三井の幕末維新 三井財閥の形成と三野村利左衛門

  • 第19回

    平成27年11月13日

    三井グループの始まり 始祖:三井高利の生涯とその足跡

  • 第18回

    平成27年10月16日

    泉和幸先生特別講座 米中覇権の行方 現代政産軍の国際情勢と日本の近代

  • 第17回

    平成27年9月18日

    4代目当主岩崎小彌太の生涯 小彌太の経営姿勢と財閥解体

  • 第16回

    平成27年8月21日

    3代目当主岩崎久彌の生涯 久彌と三菱幹部達 日清、日露戦争と三菱

  • 第15回

    平成27年7月10日

    岩崎家のその後 彌之助、三菱グループの誕生

  • 第14回

    平成27年6月12日

    岩崎彌太郎の生涯後編 三菱商会誕生と疑惑 台湾出兵・西南の役と三菱 共同運輸との戦い 遺言

  • 第13回

    平成27年5月8日

    岩崎彌太郎の生涯前編 江戸留学から投獄、吉田東洋との出会い、長崎土佐商会、九十九商会誕生

  • 第12回

    平成27年4月10日

    泉和幸先生特別講座 幕末維新以降の日本のテロ事件とその背景

  • 第11回

    平成27年3月13日

    渋沢栄一の事績より 国立銀行設立の舞台裏、抄紙会社設立の苦闘、富岡製糸場、論語と算盤の考え方

  • 第10回

    平成27年2月13日

    渋沢栄一の生涯後編 明治政府への出仕時代、実業家としての活躍、社会事業家としての栄一

  • 第9回

    平成27年1月16日

    渋沢栄一の生涯前編 生い立ちから尊皇攘夷志士時代、一橋家仕官からパリ万博欧州視察。商法会所設立まで

  • 第8回

    平成26年12月12日

    日露戦争 白人列強と国の存亡を懸けた戦いの始まり

  • 第7回

    平成26年11月7日

    日清戦争 欧米列強と東アジアを巡る本格的な攻防の始まり

  • 第6回

    平成26年10月24日

    泉和幸先生特別講座  明治維新の舞台裏 日本を巡る諸外国の思惑と行動

  • 第5回

    平成26年9月12日

    明治通史 維新から明治天皇崩御までの主な出来事

  • 第4回

    平成26年8月22日

    円の誕生と国立銀行の創設 幕末維新の金融政策と松方財政の概要

  • 第3回

    平成26年7月11日

    吉田松陰に学ぶ その生涯、松下村塾記と留魂録、ペリー日本遠征記 松蔭先生の言葉

  • 第2回

    平成26年6月13日

    殿様と旗本の明治 新政府の軍資金を支えた人、岩倉使節団、人材宝庫の静岡藩

  • 第1回

    平成26年5月9日

    大阪産業創造館 以下同じ
    明治維新の背景とその後の日本(アヘン戦争から西南の役まで)

  • 平成26年4月11日

    発足会 至:がんこ寿司淀屋橋店

書籍サマリー

  • 第118回

    令和6年5月17日

    サマリー:リチャード・P・ルメルト『戦略の要諦』村井章子=訳

  • 第117回

    令和6年4月19日

    サマリー:田中安人『妄想力』答えのない世界を突き進むための最強仕事術

  • 第116回

    令和6年3月15日

    サマリー:佐藤義典『顧客の「買いたい」をつくる KPI マーケティング』

  • 第115回

    令和6年2月16日

    サマリー:シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER』 櫻井祐子=訳

  • 第114回

    令和6年1月19日

    サマリー:新渡戸稲造『武士道』 現代語訳・解説=山本博文

  • 第113回

    令和5年12月15日

    サマリー:ロレン・ノードグレン、デイヴィッド・ションタル『「変化を嫌う人」を動かす』魅力的な提案が受け入れられない4つの理由

  • 第112回

    令和5年11月17日

    サマリー:伊藤俊幸『参謀の教科書』

  • 第111回

    令和5年10月20日

    サマリー:細谷 功『アナロジー思考』——「構造」と「関係性」を見抜く

  • 第110回

    令和5年9月15日

    サマリー:山本大平『仕事を「短くやる」習慣』

  • 第109回

    令和5年8月18日

    サマリー:三枝匡『決定版 戦略プロフェッショナル』

  • 第108回

    令和5年7月21日

    サマリー:鈴木博毅『人を自在に動かす武器としての「韓非子」』

  • 第107回

    令和5年6月16日

    サマリー:越川慎司 17 万人を AI 分析してわかった『最強チームの条件』を1冊にまとめてみた

  • 第106回

    令和5年5月19日

    サマリー:杉田浩章『10年 変革シナリオ』
    ――成長を生み出し続ける企業の時間軸のトランスフォーメーション戦略

  • 第105回

    令和5年4月21日

    サマリー:志水浩『やさしくて強い社長になるための教科書』

  • 第104回

    令和5年3月17日

    サマリー:桑原晃弥『すぐやる人になる仕事術 100の法則』

  • 第103回

    令和5年2月17日

    サマリー:安藤広大『数値化の鬼』「仕事ができる人」に共通するたった1つの思考法

  • 第102回

    令和5年1月20日

    サマリー:サイモン・シネック『FIND YOUR WHY』『WHY から始めよ!』の2冊を合作

  • 第101回

    令和4年12月16日

    サマリー:稲盛和夫「経営12カ条 経営者として貫くべき事」

  • 第100回

    令和4年11月18日

    サマリー:ジム・クリフトン「ザ・マネジャー」

  • 第99回

    令和4年10月21日

    サマリー:柴田陽子「勝者の思考回路」

  • 第98回

    令和4年9月16日

    サマリー:桑原晃弥『松下幸之助「困難を乗り越えるリーダー」になれる7つのすごい!習慣』

  • 第97回

    令和4年8月19日

    サマリー:ハンス・ロスリング「FACTFULNESSファクトフルネス」

  • 第96回

    令和4年7月15日

    サマリー:岸見一郎「『叱らない、ほめない、命じない』あたらしいリーダー論」

  • 第95回

    令和4年6月17日

    サマリー:橋本左内「啓発録」

  • 第94回

    令和4年5月20日

    サマリー:P.F.ドラッカー「経営者の条件」

  • 第93回

    令和4年4月15日

    サマリー:桑原晃弥『トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい!仕事術』

  • 第92回

    令和4年3月18日

    サマリー:永守重信「成しとげる力」

  • 第91回

    令和4年2月18日

    サマリー:阿部誠「サクッとわかるビジネス教養:行動経済学」

  • 第90回

    令和4年1月21日

    サマリー:川北義則「福澤諭吉 学問のすゝめ」

  • 第89回

    令和3年12月17日

    サマリー:青木毅『新版「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』

  • 第88回

    令和3年11月19日

    サマリー:ビル・レクレール『超速』

  • 第87回

    令和3年10月15日

    サマリー:夏原武『現代ヤクザに学ぶ最強の交渉・処世術』

  • 第86回

    令和3年9月17日

    サマリー:泉先生ご逝去 先生の足跡紹介

  • 第85回

    令和3年8月20日

    サマリー:キャロル・デュエック『マインドセット』

  • 第84回

    令和3年7月9日

    サマリー:小笹芳央『本気の説教』

  • 第83回

    令和3年6月18日

    サマリー:守屋淳『渋澤栄一「論語と算盤」の思想入門』

  • 第82回

    令和3年5月14日

    サマリー:森岡毅『誰もが人を動かせる!』

  • 第81回

    令和3年4月16日

    サマリー:伊庭正康『できるリーダーは、「これ」しかやらない』

  • 第80回

    令和3年3月12日

    サマリー:田坂広志『営業力』

  • 第79回

    令和3年2月19日

    サマリー:新将命『経営理念の教科書』

  • 第78回

    令和3年1月15日

    サマリー:出口治朗『座右の書「貞観政要」』

  • 第77回

    令和2年12月18日

    サマリー:渡我部一成「小さくても業界を牽引する”リーディングブランド”構築戦略」

  • 第76回

    令和2年11月14日

    サマリー:M・ゴールドスミス「コーチングの神様が教える『できる人』の法則」

  • 第75回

    令和2年10月17日

    サマリー:横田伊佐男「1枚の未来地図」

  • 第74回

    令和2年9月19日

    サマリー:大村大次郎「教養として知っておきたい33の経済理論」

  • 第73回

    令和2年8月17日

    サマリー:イースト・プレス『天才イチローを創った魔法の言葉』

  • 第72回

    令和2年7月11日

    サマリー:田坂広志『企画力』

  • 第71回

    令和2年6月12日

    サマリー:ロバート・スレーター『ウエルチ リーダーシップ31の秘訣』

  • 令和2年

    3月~5月 コロナ禍により休講

  • 第70回

    令和2年2月14日

    サマリー:新渡戸稲造『自警録』後編

  • 第69回

    令和2年1月17日

    サマリー:新渡戸稲造『自警録』前編

  • 第68回

    令和元年12月13日

    サマリー:高橋克徳他『不機嫌な職場』

  • 第67回

    令和元年11月16日

    サマリー:入江仁之『OODAウーダループ思考【入門】』

  • 第66回

    令和元年10月18日

    サマリー:細谷功『地頭力を鍛える』

  • 第65回

    令和元年9月13日

    サマリー:麻野耕司『THE TEAM 5つの法則』

  • 第64回

    令和元年8月23日

    サマリー:田坂広志『能力を磨く』

  • 第63回

    令和元年7月12日

    サマリー:松下幸之助『現場で闘うリーダーに知っておいてほしいこと』

  • 第62回

    令和元年6月14日

    サマリー:印南一路『サバイバル決断力』

  • 第61回

    令和元年5月17日

    サマリー:安藤俊介『アンガーマネジメント実践講座』

  • 第60回

    平成31年4月19日

    サマリー:ジョン・ゴードン『最強のポジティブチーム』

  • 第59回

    平成31年3月8日

    サマリー:田坂広志『なぜ、優秀な人ほど成長が止まるのか』

  • 第58回

    平成31年2月8日

    サマリー:マイケル・C・ブッシュ『働きがいのある会社』

  • 第57回

    平成31年1月18日

    サマリー:松下幸之助『リーダーになる人に知っておいてほしいこと』

  • 第56回

    平成30年12月14日

    サマリー:枡野俊明『リーダーの禅語』

  • 第55回

    平成30年11月16日

    サマリー:山本昌作『遊ぶ鉄工所』

  • 第54回

    平成30年10月19日

    サマリー:岩出雅之『常勝集団のプリンシプル』

  • 第53回

    平成30年9月14日

    サマリー:大久保恒夫名言集

  • 第52回

    平成30年8月17日

    サマリー:遠藤功『生きている会社、死んでいる会社』

  • 第51回

    平成30年7月20日

    サマリー:田村賢司『日本電産 永守重信の仕事の勝ち方』

  • 第50回

    平成30年6月15日

    サマリー:加藤光一『「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方』

  • 第49回

    平成30年5月18日

    サマリー:IKKO『心の格言』

  • 第48回

    平成30年4月13日

    サマリー:安宅和人『イシューからはじめよ』

  • 第47回

    平成30年3月16日

    サマリー:山梨広一『必ずできる』

  • 第46回

    平成30年2月16日

    サマリー:和田秀樹『「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ』

  • 第45回

    平成30年1月19日

    サマリー:相田みつを『にんげんだもの』

  • 第44回

    平成29年12月15日

    サマリー:杉田浩章『リクルート すごい構“創”力』

  • 第43回

    平成29年11月17日

  • 第42回

    平成29年10月20日

  • 第41回

    平成29年9月15日

    サマリー:江副浩正『晩年に遺した「マネージャーに贈る20章」』

  • 第40回

    平成29年8月18日

    サマリー:ジョン・C・マクスウェル『この人についていきたい、と思わせる21の法則』

  • 第39回

    平成29年7月14日

    サマリー:フランチェスカ・ジーノ『失敗は「そこ」からはじまる』

  • 第38回

    平成29年6月16日

    サマリー:大久保恒夫『すべては人なんだ』

  • 第37回

    平成29年5月18日

    サマリー:鈴木敏文『わがセブン秘録』

  • 第36回

    平成29年4月21日

    サマリー:アンジェラ・ダックワース『GRIT やり抜く力』

  • 第35回

    平成29年3月17日

    安田善次郎 「富の活動」から

  • 第34回

    平成29年2月17日

    サマリー:武田和久『できる人が絶対やらない部下の動かし方』

  • 第33回

    平成29年1月20日

    サマリー:エディ・ジョーンズ『ハードワーク』

見学のお申し込み方法

まずは無料見学からお気軽にどうぞ。
お申込みは、下記のお問い合わせフォーム、もしくはFAXにて、必要事項をご記入の上、お申込みください。

「メールフォーム」でお申し込み

お問い合わせフォーム

「FAX」でお申し込み

<記入事項>

  1. お名前
  2. お電話番号
  3. メールアドレス
  4. ご紹介者名

良知株式会社 行

06-6121-6193

FAX申込書ダウンロード

お問い合わせ Inquiry

ご質問やご要望がございましたらお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム