-
第118回
令和6年5月17日
時事:円安と為替介入・賃上げの内幕・習訪欧と走線、脱出する富裕層と日本
日中戦争・日米中国交正常化に影響した馬賊王小日向白朗の生涯2
-
第117回
令和6年4月19日
時事:円安ドル高の背景・中国天瑞株価暴落。自民党パー券処分
日中戦争・日米中国交正常化に影響した馬賊王小日向白朗の生涯1
-
第116回
令和6年3月15日
時事:大卒初任給と戦後有効求人倍率の推移と日経平均最高値
日米安全保障条約を巡る密約疑惑と日米地位協定・年次改革要望書
-
第115回
令和6年2月16日
時事:日本経済の環境倒産動向・中国経済不動産と株式市場
新旧日米安全保障条約と安保闘争の背景
-
第114回
令和6年1月19日
時事:2024年世界の動勢と日本経済の環境
新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
-
第113回
令和5年12月15日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策17
日本の政治55年体制の成立までの動き
時事:世界の外交をリードしたキッシンジャーと池田大作の死去
-
第112回
令和5年11月17日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策16
現在の日米関係を作ったサンフランシスコ講和条約
時事:李克強の死
-
第111回
令和5年10月20日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策15 朝鮮特需
時事:中東情勢
-
第110回
令和5年9月15日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策14 冷戦の始まりと不可解な朝鮮戦争
-
第109回
令和5年8月18日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策13 金本位制からブレトン・ウッズ体制・ニクソン・ショック為替市場変遷 ヤミ市場からドッジ・ライン
-
第108回
令和5年7月21日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策12 一年の振り返りと植民地概要・財産税
-
第107回
令和5年6月16日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策11 吊し上げの極東軍事裁判3
-
第106回
令和5年5月19日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策10 吊し上げの極東軍事裁判2
-
第105回
令和5年4月21日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策9 吊し上げの極東軍事裁判の概要
-
第104回
令和5年3月17日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策8 日本国憲法の制定過程
-
第103回
令和5年2月17日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策7 公職追放と国鉄三大ミステリー事件
-
第102回
令和5年1月20日
新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
-
第101回
令和4年12月16日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策6 特殊慰安施設協会と検閲・WGIP
-
第100回
令和4年11月18日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策5 今も続く日本コントロールと教育改革
-
第99回
令和4年10月21日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策4 労働法・選挙法と財閥解体の実態
-
第98回
令和4年9月16日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策3 GHQの組織と占領政策の始まり
-
第97回
令和4年8月19日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策2 日米戦争の背景と敗戦
-
第96回
令和4年7月15日
戦後日本の方向を決めたGHQの占領政策1 占領期に関する書籍紹介
-
第95回
令和4年6月17日
開国の先覚者 小栗上野介の生涯6 兵庫商社 江戸開城 大政奉還から最期
-
第94回
令和4年5月20日
開国の先覚者 小栗上野介の生涯5 横須賀製鐵所の建設 近代化マネジメントへ
-
第93回
令和4年4月15日
開国の先覚者 小栗上野介の生涯4 安政の大獄・外国奉行就任とロシア対馬侵犯
-
第92回
令和4年3月18日
開国の先覚者 小栗上野介の生涯3 渡米通貨交換比率交渉・咸臨丸神話と勝海舟
-
第91回
令和4年2月18日
開国の先覚者 小栗上野介の生涯2 小栗家と忠順の幼少期・外圧と徳川幕府
-
第90回
令和4年1月21日
開国の先覚者 小栗上野介の生涯1 福地桜痴他の小栗評
-
第89回
令和3年12月17日
運鈍根の人 古河市兵衛の生涯6 古河市兵衛の評価とその後の古河
-
第88回
令和3年11月19日
運鈍根の人 古河市兵衛の生涯5 反公害運動の先駆者田中正造の戦い
-
第87回
令和3年10月15日
運鈍根の人 古河市兵衛の生涯4 足尾鉱毒事件と苛烈なその対応
-
第86回
令和3年9月17日
運鈍根の人 古河市兵衛の生涯3 足尾銅山の買収から日本一の鉱山王へ
-
第85回
令和3年8月20日
運鈍根の人 古河市兵衛の生涯2 小野組の破綻と無一文からのスタート
-
第84回
令和3年7月9日
運鈍根の人 古河市兵衛の生涯1 生い立ちから小野組での活躍
-
第83回
令和3年6月18日
渋澤栄一の事績より(再講) 室谷株式会社
国立銀行設立の舞台裏、抄紙会社設立の苦闘、富岡製糸場、論語と算盤の考え方
-
第82回
令和3年5月14日
渋澤栄一の生涯後編(再講) 室谷株式会社
明治政府への出仕時代、実業家としての活躍、社会実業家としての栄一
-
第81回
令和3年4月16日
渋澤栄一の生涯前編(再講) 尊王志士から一橋家臣への転進、パリ万博から欧州視察と静岡藩での活躍
-
第80回
令和3年3月12日
鮎川義介の生涯6 満州での苦闘と敗戦、戦犯容疑と巣鴨、戦後の中小企業支援
-
第79回
令和3年2月19日
鮎川義介の生涯5 米国の対日政策と中国利権、世界恐慌から第二次世界大戦、幻の東京五輪
-
第78回
令和3年1月15日
鮎川義介の生涯4 満州国の成り立ちと日中戦争、当時の日産の事情と満州進出
-
第77回
令和2年12月18日
鮎川義介の生涯3 日本産業株式会社の設立 金本位制、黎明期の自動車産業とゴーハム氏
-
第76回
令和2年11月14日
鮎川義介の生涯2 戸畑鋳物創業、久原鉱業再建 第一次世界大戦の勃発と日本
-
第75回
令和2年10月17日
鮎川義介の生涯1 鮎川義介の生い立ち、職工として渡米と帰国
-
第74回
令和2年9月19日
久原房之助の生涯5 政界入りから戦後再出馬、引退
-
第73回
令和2年8月17日
久原房之助の生涯4 久原商事の破綻と政界入りまでの動き、虎ノ門事件と陸軍機密費横領問題
-
第72回
令和2年7月11日
久原房之助の生涯3 日立鉱山の創業と苦闘、日立製作所、久原商事の破綻
-
第71回
令和2年6月12日
久原房之助の生涯2 小坂鉱山と藤田組のお家騒動
-
令和2年
3月~5月 コロナ禍により休講
-
第70回
令和2年2月14日
久原房之助の生涯1 生い立ちと森村組から藤田組へ
-
第69回
令和2年1月17日
新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
藤田伝三郎の生涯3 鉱山経営と児島干拓事業
-
第68回
令和元年12月13日
藤田伝三郎の生涯2 藤田組贋札事件、藤田組と井上馨
-
第67回
令和元年11月16日
藤田伝三郎の生涯1 藤田伝三郎のおいたちと明治維新までの概要
-
第66回
令和元年10月18日
鈴木商店の盛衰5 破綻への道と倒産、金子直吉の評価
-
第65回
令和元年9月13日
鈴木商店の盛衰4 第一次世界大戦後と大正バブル、世界恐慌の中での鈴木商店
-
第64回
令和元年8月23日
鈴木商店の盛衰3 日米船鉄交換問題と鈴木商店焼き討ち事件
-
第63回
令和元年7月12日
鈴木商店の盛衰2 樟脳・製糖・台湾ビジネスから世界の鈴木商店へ
-
第62回
令和元年6月14日
鈴木商店の盛衰1 鈴木商店の始まりと金子直吉の登場
-
第61回
令和元年5月17日
山縣有朋の生涯7 日露戦争後の日本 宮中某重大事件、山縣有朋の最期
-
第60回
平成31年4月19日
山縣有朋の生涯6 三国干渉と日露戦争、ポーツマス条約
-
第59回
平成31年3月8日
山縣有朋の生涯5 朝鮮半島を巡る日本との国際戦争、日清戦争への突入
-
第58回
平成31年2月8日
山縣有朋の生涯4 第一次山縣内閣、その後の松方内閣と大津事件
-
第57回
平成31年1月18日
新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
-
第56回
平成30年12月14日
山縣有朋の生涯3 竹橋事件と「軍人勅諭」、内閣制度の樹立から総理大臣就任へ
-
第55回
平成30年11月16日
山縣有朋の生涯2 明治新政府と西南戦争
-
第54回
平成30年10月19日
山縣有朋の生涯1 生い立ちと青年時代、戊辰戦争まで
-
第53回
平成30年9月14日
泉和幸先生特別講座 明治維新150年に際して
-
第52回
平成30年8月17日
大倉喜八郎4 日露戦争、中国進出、喜八郎狂歌
-
第51回
平成30年7月20日
大倉喜八郎3 政商への道、日清戦争前夜まで
-
第50回
平成30年6月15日
大倉喜八郎2 私費洋行と会社設立
-
第49回
平成30年5月18日
大倉喜八郎1 死の商人大倉喜八郎の生涯、乾物屋の開業まで
-
第48回
平成30年4月13日
鴻池財閥3 幕末維新から財閥解体
-
第47回
平成30年3月16日
泉和幸先生特別講座 中国、ロシアと国際情勢の動向
-
第46回
平成30年2月16日
鴻池財閥2 初代-三代鴻池善右衛門
-
第45回
平成30年1月19日
新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
-
第44回
平成29年12月15日
鴻池財閥1 始祖:鴻池直文の生涯と鴻池財閥の概要
-
第43回
平成29年11月17日
政商の黒幕 井上馨の生涯4 政商の黒幕井上馨の活動と晩年
提供資料:オクイトークサロン30周年記念公演から小林製薬の経営
-
第42回
平成29年10月20日
泉和幸先生特別講座 現代政産軍複合体の背景 国際情勢と衆議院選挙の行方
-
第41回
平成29年9月15日
政商の黒幕 井上馨の生涯3 留守政府での井上馨、尾去沢事件と広瀬隆の井上馨論
-
第40回
平成29年8月18日
政商の黒幕 井上馨の生涯2 幕末維新、武士の反乱から明治政府初期の動き
-
第39回
平成29年7月14日
政商の黒幕 井上馨の生涯1 生い立ちから長州藩士として、袖解橋の遭難まで
-
第38回
平成29年6月16日
五代友厚の生涯3 下野、大阪財界での活躍から死去まで
-
第37回
平成29年5月18日
五代友厚の生涯2 薩長盟約、いろは丸事件から維新、神戸・堺事件まで
-
第36回
平成29年4月21日
五代友厚の生涯1 横山源之助の友厚評 生い立ちから薩英戦争、欧州視察まで
-
第35回
平成29年3月17日
安田財閥のその後 安田善次郎死去後の安田財閥と財閥解体
-
第34回
平成29年2月17日
安田財閥の発展 安田善次郎の生涯 銀行設立から死去まで
-
第33回
平成29年1月20日
新年会:晴華 これまでのあゆみと皆さんの年度所信表明
-
第32回
平成28年12月16日
安田財閥の起こり 安田善次郎の生涯 生い立ちから上京・安田商店の設立
-
第31回
平成28年11月18日
大正・昭和の住友 大正・昭和初期の住友と財閥解体
-
第30回
平成28年10月7日
泉和幸先生特別講座 明治維新以降の政治・軍事と財閥
-
第29回
平成28年9月16日
大正・昭和の住友 伊庭貞剛の生涯
-
第28回
平成28年8月19日
幕末維新の住友 広瀬宰平の生涯と別子銅山
-
第27回
平成28年7月15日
住友の始まり 家祖:住友忠重、業祖:蘇我利右衛門 銅精錬業による住友の発展
-
第26回
平成28年6月17日
混乱の大正・昭和初期 大正・昭和敗戦による財閥解体までの三井
-
第25回
平成28年5月13日
泉和幸先生特別講座 日本軍閥形成史 軍閥が与えた影響
-
第24回
平成28年4月15日
三越の誕生 三越デパートメント宣言と日比翁助の生涯
-
第23回
平成28年3月18日
三井物産の誕生 三井物産の誕生と益田孝の生涯
-
第22回
平成28年2月19日
明治中期の三井 明治中期の三井改革と中上川彦次郎の生涯
-
第21回
平成28年1月15日
新年会:ごえ門 これまでの歩みと参加者の所見
-
第20回
平成27年12月11日
三井の幕末維新 三井財閥の形成と三野村利左衛門
-
第19回
平成27年11月13日
三井グループの始まり 始祖:三井高利の生涯とその足跡
-
第18回
平成27年10月16日
泉和幸先生特別講座 米中覇権の行方 現代政産軍の国際情勢と日本の近代
-
第17回
平成27年9月18日
4代目当主岩崎小彌太の生涯 小彌太の経営姿勢と財閥解体
-
第16回
平成27年8月21日
3代目当主岩崎久彌の生涯 久彌と三菱幹部達 日清、日露戦争と三菱
-
第15回
平成27年7月10日
岩崎家のその後 彌之助、三菱グループの誕生
-
第14回
平成27年6月12日
岩崎彌太郎の生涯後編 三菱商会誕生と疑惑 台湾出兵・西南の役と三菱 共同運輸との戦い 遺言
-
第13回
平成27年5月8日
岩崎彌太郎の生涯前編 江戸留学から投獄、吉田東洋との出会い、長崎土佐商会、九十九商会誕生
-
第12回
平成27年4月10日
泉和幸先生特別講座 幕末維新以降の日本のテロ事件とその背景
-
第11回
平成27年3月13日
渋沢栄一の事績より 国立銀行設立の舞台裏、抄紙会社設立の苦闘、富岡製糸場、論語と算盤の考え方
-
第10回
平成27年2月13日
渋沢栄一の生涯後編 明治政府への出仕時代、実業家としての活躍、社会事業家としての栄一
-
第9回
平成27年1月16日
渋沢栄一の生涯前編 生い立ちから尊皇攘夷志士時代、一橋家仕官からパリ万博欧州視察。商法会所設立まで
-
第8回
平成26年12月12日
日露戦争 白人列強と国の存亡を懸けた戦いの始まり
-
第7回
平成26年11月7日
日清戦争 欧米列強と東アジアを巡る本格的な攻防の始まり
-
第6回
平成26年10月24日
泉和幸先生特別講座 明治維新の舞台裏 日本を巡る諸外国の思惑と行動
-
第5回
平成26年9月12日
明治通史 維新から明治天皇崩御までの主な出来事
-
第4回
平成26年8月22日
円の誕生と国立銀行の創設 幕末維新の金融政策と松方財政の概要
-
第3回
平成26年7月11日
吉田松陰に学ぶ その生涯、松下村塾記と留魂録、ペリー日本遠征記 松蔭先生の言葉
-
第2回
平成26年6月13日
殿様と旗本の明治 新政府の軍資金を支えた人、岩倉使節団、人材宝庫の静岡藩
-
第1回
平成26年5月9日
大阪産業創造館 以下同じ
明治維新の背景とその後の日本(アヘン戦争から西南の役まで)
-
平成26年4月11日
発足会 至:がんこ寿司淀屋橋店